2025年1月資産報告~微減も9000万はキープ~

2025年1月資産報告 資産報告

↓応援していただけると励みになります。
にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE志望者へ

【本ブログで扱う情報の一部はPR広告を含みます。】

こんにちはsemi-richです。

毎月実施している資産報告を実施します。

先月は初の9000万円を超えましたが、

今月はどうなったのか。

気になる方は是非ご覧ください。

この記事は以下の興味をお持ちの方向けです。

「他人の資産がどうなっているのかが知りたい。」

準富裕層の資産ってどんな内訳なんだろう。」

「投資信託増減による総資産への影響を知りたい。」

「準富裕層になると資産の増え方がすごいらしいけど本当?」

総資産

今月度の総資産は約9018万(前月比-83万)です。

今月は先月に引き続き米国株式相場が堅調だったのですが

色々と出費があり資産減となりました。

今月も準富裕層(総資産5000万円以上)は余裕でキープしました。

さすがにこの金額から1ヶ月で準富裕層から

アッパーマス層になることはないと思います。

また今年の目標はまだ立てられていないのですが

「年末時点で純金融資産7000万円以上」だったので

目標を大幅に超えて達成出来ました。

前月度今月度差分
91,007,89990,181,129-826,770

預金・現金

  • 基本的にはキャッシュレスを心掛けていて、現金はなるべく持たないようにしてます。
  • 大半が普通預金の残高です。

今月は出費がかさみ現金が大きく減り、マイナス約140万円となりました。

それでも預金・現金は今は350万円ほどあります。

預金・現金は最低限の生活費である100万円くらいに減らして、

残りは投資にまわしたいです。

可能な限り投資金額を増やすことが

資産最大化の最短ルートだと信じています。

前月度今月度差分
4,955,4293,560,385-1,395,044

投資信託

  • ポートフォリオ:「S&P500」がコアで「レバナス」がサテライト
  • その他似たようなハイテク系投資信託を数種類保有
  • 個別株の保有なし
  • 基本的には保有を続け、当面は売却の予定なし
  • 新NISAは満額投資予定で、投資資金が尽きた際は特定口座の投資信託売却と保険を解約予定

今月度は約45万円のプラスでした。

今月も米国市場が堅調でプラスとなりました。

去年の米国市場はとんでもなく好調でした。

そして今年もトランプ大統領の大胆な政策により

米国株が高騰してくれると信じてます。

今後も投資信託への積み立てを継続し

資産を増やしていきます。

前月度今月度差分
86,047,06486,492,185+445,121

投資信託の詳細については、以下をご覧下さい。

投資信託運用状況~2025年1月~
こんにちはsemi-richです。毎月実施している投資信託の運用状況について書きます。準富裕層の我が家がどのような投資信託を保有しているかについて気になる方は是非見て下さい。この記事は以下の方におス...

保険

  • ブログ内で保険を全否定しておきながら、今現在は学資保険や養老保険に加入
  • 一部保険は解約したもののまだ保険が残っている
  • 近いうちに解約したいが妻の了承が必要

昨年は念願の保険解約を果たしました。

今年も保険解約をしていきたいです。

残りの保険も解約に向け妻の説得を続けます。

前月度今月度差分
4,937,3004,959,486+22,186

仮想通貨

  • 宝くじ感覚で保有
  • 対象通貨はビットコインのみ
  • 追加投資の予定なし

昨年は大きく上げましたが、投資額が少ないので

上げても下げても全体に対する影響は小さいです。

今月は上げました。

ずっと言っていますが、いつか1000万円とかに大暴騰して

節税をどうしようか嬉しい悩みを抱えたいです。

前月度今月度差分
1,096,1531,199,957+103,804

年金(企業型DC)

  • 会社で企業型DCの制度を利用(私と妻)
  • 投資商品は外国株式に100%投資という40代の割に強気の配分
  • iDecoについては企業型DCのマッチング拠出をしているため加入不可と思っていたが、少額ならiDeco可能であることが判明

今月は前月比でプラス約5万円となりました。

今月も米国株式市場が好調だったのでプラスでした。

企業型DCは解約したくても60歳までは解約できないので

プラスになってもマイナスになっても淡々と積立を続けるのみです。

前月度今月度差分
7,796,6367,849,732+53,096

住宅ローン

  • 約10年前に購入したマンションの住宅ローン(残り25年)
  • 住宅ローン減税がなくなっても繰り上げ返済せず投資資金を確保予定
  • 住宅ローン金利が低いので、投資した方が良いと判断
  • 団体信用生命保険もあるので繰り上げ返済はしない

金利以上の運用成績が出せると思うので

ローンの繰り上げ返済はしません。

払い終わるか死亡するまで繰り上げ返済はしない予定です。

今後、住宅ローンの金利が上がっていくことが予想されますが、

繰り上げ返済はしない予定です。

前月度今月度差分
-13,824,683-13,880,616-55,933

資産推移

今月は純金融資産が減ったのでグラフも下向いています。

でも長期的に見れば右肩上がりに増えています。

全ては米国株式市場のお陰です。

我が家は純金融資産の約8割以上を投資信託が占めている状況です。

そうなると投資信託の増減が総資産の増減に直結します。

なお、総資産は9000万円台なのに

グラフを見ると合計金額が1億円を超えているのは

このグラフには住宅ローンのマイナスが含まれていないためです。

前月からの推移

今月は総資産が83万円の減となりましたが、9000万円はキープしました。

夢の富裕層(純金融資産1億円以上)まであと1000万円弱です。

単なる会社員家庭である我が家でも節約や投資や副業に取り組めば

富裕層にも到達出来るのです。

最近は節約はしつつも、人生を楽しむため結構お金を使っているのですが

それでもこれだけ増えていきます。

今後も自信をもって節約、副業、投資を継続していきます。

なお今月から前年度同月列を追加しました。

これを見ると投資信託は1年で3000万円近く増えてます。

昨年の米国株がとんでもなく好調だったかが分かります。

総資産も約6300万円から約9000万円に増えており、

2700万円も増えてます。

やはり投資には夢があります。

皆さんの中でもしも投資を始めていない方がおられたら

少額でも良いのでまずは初めて見て欲しいです。

私が人生で最も後悔しているのは、

「なぜ投資をもっと早く始めなかったのか」です。

私は楽天証券を使っています。

画面が使いやすくオススメです。

項目前年度同月前月度今月度差分(前月度)
投資信託57,460,01686,047,06486,492,185+445,121
預金・現金7,075,5984,955,4293,560,385-1,395,044
保険7,026,6114,937,3004,959,486+22,186
年金5,562,5727,796,6367,849,732+53,096
仮想通貨441,9581,096,1531,199,957+103,804
住宅ローン-14,791,636-13,824,683-13,880,616-55,933
合計62,775,11991,007,89990,181,129-826,770

以前の資産報告は以下です。よろしければご覧下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました