こんにちはsemi-richです。
毎月実施している資産報告を実施します。
先月は大幅減となりましたが、今月はどうなったのか。
気になる方は是非ご覧ください。
この記事は以下の興味をお持ちの方向けです。
「他人の資産がどうなっているのかが知りたい。」
「準富裕層の資産ってどんな内訳なんだろう。」
「投資信託増減による総資産への影響を知りたい。」
総資産
今月度の総資産は約5,603万(前月比-67万)です。
今月度は米国株式市場が不調だった影響で、総資産は減少しました。
でも準富裕層(総資産5,000万円以上)はキープしました。
今年度の目標は「今年末時点で準富裕層にいる」なので
このままのペースで達成したいです。
前月度 | 今月度 | 差分 |
56,702,743 | 56,026,800 | -675,943 |
預金・現金
- 基本的にはキャッシュレスを心掛けていて、現金はなるべく持たないようにしてます。
- 大半が普通預金の残高です。
今月は諸事情あってマイナス約31万円となりました。
現金は最低限の生活費だけにして、
残りは投資にまわしたいです。
でも、さすがに現金が少なすぎるのは怖いので
現時点ではこの程度の現金は保有しています。
前月度 | 今月度 | 差分 |
7,339,368 | 7,026,426 | -312,942 |
投資信託
- ポートフォリオ:「S&P500」がコアで「レバナス」がサテライト
- 個別株の保有なし
- 基本的には保有を続け、当面は売却の予定なし
- 夫婦2人で一般NISAを満額、ジュニアNISAを毎月満額積み立て中
- 私のNISA口座の投資信託は満期でロールオーバー済み(2018年購入分をロールオーバー設定しました。2019年購入分は来年一般口座に払い出される予定です。)
- 2024年の新NISA以降も満額投資予定で、投資資金が尽きた際は特定口座の投資信託売却と保険を解約予定
今月度は約33万円のマイナスでした。
米国市場が悪かった割には思ったよりもマイナスは少なかったです。
投資の世界に居続けることが資産拡大の最善策だと信じているので
増減しても、利益確定や狼狽売りをする気持ちは一切出てきません。
今後も地道に積立を続け、放置するのみです。
前月度 | 今月度 | 差分 |
51,462,519 | 51,134,780 | -327,739 |
投資信託の詳細については、別途記事を参照
保険
- ブログ内で保険を全否定しておきながら、今現在は学資保険や養老保険に加入
- 近いうちに解約したいが妻の了承が必要
毎月言っていますが保険は相変わらず解約できていません。
新NISAが始まってからは、満額投資(360万円/年×夫婦2人)したいので
投資資産を確保するため保険解約は必須です。
妻の許しが得られず、全部解約は許されないのであれば一部だけでも解約します。
前月度 | 今月度 | 差分 |
6,914,753 | 6,952,039 | +37,286 |
仮想通貨
- 宝くじ感覚で保有
- 対象通貨はビットコインのみ
- 追加投資の予定なし
今月は前月と比べると約30%も増となりました。
ただし保有している金額がたいしたことないので
増分金額も大したことありません。
いつか大暴騰してくれることを願うのみです。
前月度 | 今月度 | 差分 |
284,273 | 373,358 | +89,085 |
年金
- 会社で企業型DCの制度を利用(私と妻)
- 投資商品は外国株式に100%投資という40代の割に強気の配分
- iDecoについては企業型DCのマッチング拠出をしているため加入不可
今月は前月比でマイナス約16万円となりました。
今月は米国市場が不調で投資信託と同じくマイナスになりました。
マイナスになっても淡々と積立を続けるのみです。
前月度 | 今月度 | 差分 |
5,260,218 | 5,098,132 | -162,086 |
住宅ローン
- 約10年前に購入したマンションの住宅ローン(残り25年)
- 住宅ローン減税がなくなっても繰り上げ返済せず投資資金を確保予定
- 住宅ローン金利が低いので、投資した方が良いと判断
- 団体信用生命保険もあるので繰り上げ返済はしない
住宅ローン減税期間の10年が過ぎましたが、繰り上げ返済してません。
年間金利は約11万円ほどかかってしまいますが、その分投資資金を確保する方針です。
ローンは変動金利なのですが、金利が少し上がっても方針は変えない予定です。
新NISAも始まりますし、この判断は間違っていないと信じます。
前月度 | 今月度 | 差分 |
-14,558,408 | -14,558,408 | 0 |
前月からの推移
今月は総資産を減らしましたが、準富裕層を維持できました。
全金融資産のうち7割以上が投資信託であるため
投資信託の調子によって総資産は大きく増減します。
全ては株式市場次第です。
株式は長期で見れば右肩上がりということだけを信じて
今後も「BUY&放置」の方針を守り続けていきたいと思います。
項目 | 前月度 | 今月度 | 差分 |
投資信託 | 51,462,519 | 51,134,780 | -327,739 |
預金・現金 | 7,339,368 | 7,026,426 | –312,942 |
保険 | 6,914,753 | 6,952,039 | +37,286 |
年金 | 5,260,218 | 5,098,132 | -162,086 |
仮想通貨 | 284,273 | 373,358 | +89,085 |
住宅ローン | -14,558,408 | -14,558,408 | 0 |
合計 | 56,702,743 | 56,026,800 | -675,943 |
以前の資産報告は以下です。よろしければご覧下さい。
コメント