2025年3月資産報告~今月も大幅減、どこまで落ちる~

2025年3月資産報告 資産報告

↓応援していただけると励みになります。
にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE志望者へ

【本ブログで扱う情報の一部はPR広告を含みます。】

こんにちはsemi-richです。

毎月実施している資産報告を実施します。

先月は9000万円台から8000万円台に減ってしまいましたが、

今月はどうなったのか。

気になる方は是非ご覧ください。

この記事は以下の興味をお持ちの方向けです。

「他人の資産がどうなっているのかが知りたい。」

準富裕層の資産ってどんな内訳なんだろう。」

「投資信託増減による総資産への影響を知りたい。」

「準富裕層になると資産の増え方がすごいらしいけど本当?」

総資産

今月度の総資産は約8150万(前月比-210万)です。

今月も先月に引き続き米国株式相場が不調で大きく資産を減らしました。

月末に少し米国株式が上昇したのでこの程度のマイナスで済んでいます。

今月も準富裕層(総資産5000万円以上)は余裕でキープしました。

さすがに前月8000万円から1ヶ月で

アッパーマス層になることはないと思います。

今年中に純金融資産1億円を目標とするならば

あと1850万円というところです。

一年で1850万円増というのは、

我が家の収入で投資をしていなければ絶対に達成出来ませんが

投資しているので現実的な目標になります。

前月度今月度差分
83,593,24081,496,611-2,096,629

預金・現金

  • 基本的にはキャッシュレスを心掛けていて、現金はなるべく持たないようにしてます。
  • 大半が普通預金の残高です。

今月は現金は大きく変化なく、プラス約32万円となりました。

預金・現金は最低限の生活費である100万円くらいに減らして、

残りは投資にまわしたいです。

可能な限り投資金額を増やすことが

資産最大化の最短ルートだと信じています。

前月度今月度差分
1,725,8122,050,229+324,417

投資信託

  • ポートフォリオ:「S&P500」がコアで「レバナス」がサテライト
  • その他似たようなハイテク系投資信託を数種類保有
  • 個別株の保有なし
  • 基本的には保有を続け、当面は売却の予定なし
  • 新NISAは満額投資予定で、投資資金が尽きた際は特定口座の投資信託売却と保険を解約予定

今月度は約250万円のマイナスでした。

今月も先月に引き続き米国市場が絶不調で大きくマイナスとなりました。

でも長期で考えると右肩上がりだと信じているので

特に何も感じることはありません。

去年は米国市場はとんでもなく好調でした。

そして今年もトランプ大統領の大胆な政策により

米国株が高騰してくれると信じてます。

(今のところ関税によって悪影響しか出ていませんが)

今後も投資信託への積み立てを継続し

資産を増やしていきます。

前月度今月度差分
82,264,93179,760,974-2,503,957

投資信託の詳細については、以下の記事をご覧下さい。

保険

  • ブログ内で保険を全否定しておきながら、今現在は学資保険や養老保険に加入
  • 一部保険は解約したもののまだ保険が残っている
  • 近いうちに解約したいが妻の了承が必要

昨年は念願の保険解約を果たしました。

保険解約をする方向性を妻と合意できたので

今後も解約を進めます。

前月度今月度差分
4,981,6725,003,858+22,186

仮想通貨

  • 宝くじ感覚で保有
  • 対象通貨はビットコインのみ
  • 追加投資の予定なし

今月は微増でプラス約9万円です。

米国市場と似たような値動きをすることが多いですが

今月は何とかプラスになってました。

ずっと言っていますが、いつか1000万円とかに大暴騰して

節税をどうしようか嬉しい悩みを抱えたいです。

前月度今月度差分
869,532957,062+87,530

年金(企業型DC)

  • 会社で企業型DCの制度を利用(私と妻)
  • 投資商品は外国株式に100%投資という40代の割に強気の配分
  • iDecoについては企業型DCのマッチング拠出をしているため加入不可と思っていたが、少額ならiDeco可能であることが判明

今月は前月比でマイナス約31万円となりました。

米国株式市場が絶不調だったので大きくマイナスです。

企業型DCは解約したくても60歳までは解約できないので

プラスになってもマイナスになっても淡々と積立を続けるのみです。

前月度今月度差分
7,544,5057,473,948-70,557

住宅ローン

  • 約10年前に購入したマンションの住宅ローン(残り25年)
  • 住宅ローン減税がなくなっても繰り上げ返済せず投資資金を確保予定
  • 住宅ローン金利が低いので、投資した方が良いと判断
  • 団体信用生命保険もあるので繰り上げ返済はしない

金利以上の運用成績が出せると思うので

ローンの繰り上げ返済はしません。

払い終わるか死亡するまで繰り上げ返済はしない予定です。

今後、住宅ローンの金利が上がっていくことが予想されますが、

繰り上げ返済はしない予定です。

前月度今月度差分
-13,793,212-13,749,460+43,752

資産推移

今月も純金融資産が大きく減ったのでグラフも下向いています。

でも長期的に見れば右肩上がりに増えています。

全ては米国株式市場のお陰です。

我が家は純金融資産の約8割以上を投資信託が占めている状況です。

そうなると投資信託の増減が総資産の増減に直結します。

なお、総資産は8000万円台なのに

グラフを見ると合計金額が1億円近いのは

このグラフには住宅ローンのマイナスが含まれていないためです。

前月からの推移

今月は総資産が210万円の大幅減となり、9000万円台に復帰することは出来ませんでした。

夢の富裕層(純金融資産1億円以上)は遠のいてしまいました。

でもこれまで通り節約、副業、投資を継続していれば

富裕層に到達出来ると信じて頑張ります。

前年同月と比べると投資信託は今月大きく下げたものの

1年前から1141万円近く増えてます。

昨年の米国株がとんでもなく好調だったかが分かります。

総資産も前年同月の約7380万円から約8150万円に増えており、

約770万円も増えてます。

やはり投資には夢があります。

皆さんの中でもしも投資を始めていない方がおられたら

少額でも良いのでまずは初めて見て欲しいです。

私が人生で最も後悔しているのは、

「なぜ投資をもっと早く始めなかったのか」です。

私は楽天証券を使っています。

画面が使いやすくオススメです。

項目前年度同月前月度今月度差分(前月度)
投資信託68,354,10982,264,93179,760,974-2,503,957
預金・現金5,244,9761,725,8122,050,229+324,417
保険7,175,7554,981,6725,003,858+22,186
年金6,552,6237,544,5057,473,948-70,557
仮想通貨778,406869,532957,062+87,530
住宅ローン-14,288,079-13,793,212-13,749,460+43,752
合計73,817,79083,593,24081,496,611-2,096,629

以前の資産報告も含めて確認出来ます。

アッパーマス層から準富裕層への資産がどのように増えていったかなど

気になる方はご覧下さい。

資産報告
「資産報告」の記事一覧です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました