投資信託運用状況2024年5月

投資信託運用情報2024年5月 投資

↓応援していただけると励みになります。
にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE志望者へ

【本ブログで扱う情報の一部はPR広告を含みます。】

こんにちはsemi-richです。

毎月実施している投資信託の運用状況について書きます。

準富裕層の我が家が

どのような投資信託を保有しているかについて

気になる方は是非見て下さい。

この記事は以下の方におススメです。

  • 他人の投資状況がどうなっているか知りたい。
  • 最近のレバナスホルダーの損益はどうなってるのか見てみたい。
  • 準富裕層の投資信託運用状況が知りたい。

保有投資信託一覧

現在保有している投資信託の一覧は以下です。

先月から増減ありません。

No投資信託名分類投資内容
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)米国株式-為替ヘッジ無し米国の代表的な株価指数であるS&P500指数に連動するファンド
iFreeレバレッジ NASDAQ100米国株式-為替ヘッジ有りNASDAQ100指数(米ドルベース)の値動きの2倍程度となることをめざすファンド
ニッセイ 外国株式インデックスファンド先進国株式(広域)-為替ヘッジ無し日本を除く先進国株式市場の値動きに連動するファンド
楽天・全世界株式インデックス・ファンド先進国・新興国株式(広域)-為替ヘッジ無し先進国や新興国の株式市場の値動きに連動するファンド
ニッセイ日経平均インデックスファンド国内株式日本の株式市場の値動きに連動するファンド
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス先進国株式(広域)-為替ヘッジ無し日本を除く先進国株式市場の値動きに連動するファンド
たわらノーロード 先進国株式先進国株式(広域)-為替ヘッジ無し先進国の株式市場の値動きに連動するファンド
ニッセイNSADAQ100インデックスファンド米国株式-為替ヘッジ無しNASDAQ100に連動するファンド
iFreeNEXT FANG+インデックス米国株式-為替ヘッジ無しFANG+に連動するファンド
楽天・SOXインデックス・ファンド(楽天・SOX)米国株式-為替ヘッジ無しSOXインデックスに連動するファンド
一歩先いく US テック・トップ20インデックス米国株式-為替ヘッジ無し「FactSet US Tech Top 20指数(配当込み、円ベース)」の動きに連動させることをめざすファンド
Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)米国株式-為替ヘッジ無し「S&P500トップ10指数(税引後配当込み、円換算ベース)」の動きに連動することを目指すファンド

今月は2銘柄追加しました。

「⑪一歩先いく US テック・トップ20インデックス」と

「⑫Tracers S&P500トップ10インデックス」です。

つい最近、販売が開始された2つの投資信託です。

今後もハイテク関連は成長し続けると思い、積立を始めました。

今年になって魅力的な投資信託が発表/発売されていて

正直投資先をどうするか悩んでいます。

今後も悩みながらも購入をし続けようと思います。

投資信託別リターン状況

各投資信託の元本、評価額、評価損益は以下の通りです。

No投資信託名比率元本評価額_税引後評価損益リターン
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)50.74%¥23,813,188¥36,278,467¥12,465,27952.35%
iFreeレバレッジ NASDAQ10026.32%¥14,845,546¥18,936,191¥4,090,64527.55%
ニッセイ 外国株式インデックスファンド6.46%¥2,499,998¥4,462,804¥1,962,80678.51%
楽天・全世界株式インデックス・ファンド5.86%¥2,965,915¥4,332,345¥1,366,43046.07%
ニッセイ日経平均インデックスファンド2.98%¥899,999¥2,235,361¥1,335,362148.37%
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス2.77%¥1,166,661¥1,942,372¥775,71166.49%
たわらノーロード 先進国株式1.92%¥648,296¥1,321,308¥673,012103.81%
ニッセイNSADAQ100インデックスファンド1.37%\849,999\1,027,352\177,35320.87%
iFreeNEXT FANG+インデックス1.30%\750,000\970,912\220,91229.45%
楽天・SOXインデックス・ファンド(楽天・SOX)0.15%\100,000\110,588\10,58810.59%
一歩先いく US テック・トップ20インデックス0.07%\49,999\55,189\5,19010.38%
Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)0.07%\49,999\50,317\3180.64%
合計100.00%¥48,639,600¥71,723,206¥23,083,60647.46%

今月は米国株式市場が絶好調で、

評価損益は先月に比べ大幅増となりました。

今月から積立している⑪⑫はわずか50,000円ですが

今後も購入を続けようと思います。

また今年から積み立てている⑧~⑩も

余裕でプラスリターンを維持しています。

以下は保有する投資信託の評価額のグラフです。

①[eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)]が半分以上を占めている状況です。

次いで②[iFreeレバレッジ NASDAQ100]が3割弱と①②だけで8割弱を占めています。

全体的に米国株式への依存度が高いポートフォリオになっています。

今も色々と保有している状況ですが、

新NISA枠へ移す時以外の売却は考えておりません。

まとめ

2024年5月末の投資信託保有資産額は約7,172万円で

今月は初の7,000万円を超えました。

長期投資では短期的な資産額は気にしてはいけません。

株式市場の予測は投資のプロでも外しまくります。

なので投資素人にはドルコスト平均法が

最良の投資方針だという考えは変わってません。

ですので今後も継続して積立投資を続けるのみです。

2024年5月の全体資産報告については以下です。

今回は以上です。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました