こんにちはsemi-richです。
毎月実施している投資信託の運用状況について書きます。
準富裕層になって数か月の我が家が
どのような投資信託を保有しているかについて
気になる方は是非見て下さい。
この記事は以下の方におススメです。
- 他人の投資状況がどうなっているか知りたい。
- 最近のレバナスホルダーの損益はどうなってるのか見てみたい。
- 準富裕層の投資信託運用状況が知りたい。
保有投資信託一覧
現在保有している投資信託の一覧は以下です。
先月から増減ありません。
No | 投資信託名 | 分類 | 投資内容 |
① | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 米国株式-為替ヘッジ無し | 米国の代表的な株価指数であるS&P500指数に連動するファンド |
② | iFreeレバレッジ NASDAQ100 | 米国株式-為替ヘッジ有り | NASDAQ100指数(米ドルベース)の値動きの2倍程度となることをめざすファンド |
③ | ニッセイ 外国株式インデックスファンド | 先進国株式(広域)-為替ヘッジ無し | 日本を除く先進国株式市場の値動きに連動するファンド |
④ | 楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 先進国・新興国株式(広域)-為替ヘッジ無し | 先進国や新興国の株式市場の値動きに連動するファンド |
⑤ | ニッセイ日経平均インデックスファンド | 国内株式 | 日本の株式市場の値動きに連動するファンド |
⑥ | eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 先進国株式(広域)-為替ヘッジ無し | 日本を除く先進国株式市場の値動きに連動するファンド |
⑦ | たわらノーロード 先進国株式 | 先進国株式(広域)-為替ヘッジ無し | 先進国の株式市場の値動きに連動するファンド |
⑧ | ニッセイNSADAQ100インデックスファンド | 米国株式-為替ヘッジ無し | NASDAQ100に連動するファンド |
⑨ | iFreeNEXT FANG+インデックス | 米国株式-為替ヘッジ無し | FANG+に連動するファンド |
似たような投資信託を複数保有していて
ゴチャゴチャしたポートフォリオになってます。
でも複数銘柄を持っていた方が、
特定口座での損出しをしやすくなるような気がするので
このままごちゃごちゃしたポートフォリオのままで運用する予定です。
投資信託別リターン状況
各投資信託の元本、評価額、評価損益は以下の通りです。
No | 投資信託名 | 比率 | 元本 | 評価額 | 評価損益 | リターン |
① | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 50.36% | ¥23,537,887 | ¥33,237,231 | ¥9,699,344 | 41.21% |
② | iFreeレバレッジ NASDAQ100 | 27.22% | ¥14,720,548 | ¥18,089,426 | ¥3,368,878 | 22.89% |
③ | ニッセイ 外国株式インデックスファンド | 6.44% | ¥2,499,998 | ¥4,113,764 | ¥1,613,766 | 64.55% |
④ | 楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 5.86% | ¥2,965,915 | ¥4,001,996 | ¥1,036,081 | 34.93% |
⑤ | ニッセイ日経平均インデックスファンド | 3.23% | ¥899,999 | ¥2,227,189 | ¥1,327,190 | 147.47% |
⑥ | eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 2.76% | ¥1,166,661 | ¥1,792,655 | ¥625,994 | 53.66% |
⑦ | たわらノーロード 先進国株式 | 1.91% | ¥648,296 | ¥1,216,316 | ¥568,020 | 87.62% |
⑧ | ニッセイNSADAQ100インデックスファンド | 1.15% | \700,000 | \795,888 | \95,888 | 13.70% |
⑨ | iFreeNEXT FANG+インデックス | 1.08% | \600,000 | \742,894 | \142,894 | 23.82% |
合計 | 100.00% | ¥47,739,304 | ¥66,217,359 | ¥18,478,055 | 38.71% |
今月も先月に引き続き米国株式市場が絶好調で、
評価損益は先月に比べ大幅増となりました。
長年マイナスだった②[iFreeレバレッジ NASDAQ100]も
リターンが22.89%にまで回復しました。
②は他の投資信託に比べリスクが大きく、増減が激しいので
このまま一気に大暴騰してくれることを願って保有し続けます。
また先月から追加した⑧[ニッセイNSADAQ100インデックスファンド]と
⑨[iFreeNEXT FANG+インデックス]も順調に評価額を伸ばしてくれてます。
以下は保有する投資信託の評価額のグラフです。

①[eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)]が半分以上を占めている状況です。
次いで②[iFreeレバレッジ NASDAQ100]が3割弱と①②だけで8割弱を占めています。
米国株式への依存度が高いポートフォリオになっています。
まとめ
2024年2月末の投資信託保有資産額は約6,622万円で
今月も6,000万円以上をキープしました。
長期投資では短期的な資産額は気にしてはいけませんが
大幅増は嬉しいものです。
株式市場の予測は投資のプロでも外しまくります。
なので投資素人にはドルコスト平均法が
最良の投資方針だという考えは変わってません。
ですので今後も継続して積立投資を続けるのみです。
2024年2月の全体資産報告については以下です。
今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント