新NISA運用状況【約1年3ヶ月経過】

新NISA 投資

↓応援していただけると励みになります。
にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE志望者へ

【本ブログで扱う情報の一部はPR広告を含みます。】

こんにちはsemi-richです。

昨年から始まった新NISAですが約1年が経過し、2年目に突入しました。

先月に引き続き新NISAの運用状況について記事にします。

気になる方は是非見て下さい。

この記事は以下の方におススメです。

  • 他人の新NISAの損益はどうなってるのか見てみたい。
  • 準富裕層の投資信託運用状況が知りたい。

保有投資信託一覧

現在我が家(私と妻の二人分)の新NISAで保有している投資信託の一覧は以下です。

No投資信託名分類投資内容
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)米国株式-為替ヘッジ無し米国の代表的な株価指数であるS&P500指数に連動するファンド
ニッセイNSADAQ100インデックスファンド米国株式-為替ヘッジ無しNASDAQ100に連動するファンド
iFreeNEXT FANG+インデックス米国株式-為替ヘッジ無しFANG+に連動するファンド
一歩先いく US テック・トップ20インデックス米国株式-為替ヘッジ無し「FactSet US Tech Top 20指数(配当込み、円ベース)」の動きに連動させることをめざすファンド
Tracers S&P500トップ10インデックス米国株式-為替ヘッジ無し「S&P500トップ10指数(税引後配当込み、円換算ベース)」の動きに連動することを目指すファンド
楽天・プラス・SOXインデックス・ファンド米国株式-為替ヘッジ無し主として米国の株式(DR(預託証券)を含む。)に投資し、「SOXインデックス(円換算ベース)」に連動する投資成果を目指すファンド

前回から変更はありません。

新NISAで保有している銘柄を見ると米国株式関連の投資信託しかありません。

新NISA以外の特定口座も米国株式関連の投資信託ばかりです。

投資信託別投資状況

私の新NISA投資状況

私の投資状況です。

つみたて投資枠は2年目も年初(ほぼ)一括投資しています。

成長投資枠も2年目も年初一括投資しています。

私の新NISA投資結果~今回~

私の新NISA投資結果~前回~

つみたて投資枠

含み益が約46万円→約6万円と大幅に減ってしまいました。

今年の年初一括分が約-20%となっており

昨年の利益を打ち消してしまってます。

「今年は年初一括せず毎月積み立てすれば良かった。」と言った声も聞きますが

過去実績を見ると毎月積み立てよりも年初一括の方が成績は良いです。

なので現時点での損益は気にしてません。

成長投資枠

こちらも含み益が約110万円→約22万円と激減しました。

今年から追加した以下3つの投資信託の

含み損が大きく拡大してしまいました。

④一歩先いく US テック・トップ20インデックス

⑤Tracers S&P500トップ10インデックス

⑥楽天・プラス・SOXインデックス・ファンド

既存の投資信託も大きく下落したので

成長投資枠全体で含み益が激減する結果となりました。

妻の新NISA投資状況

続いて妻の投資状況です。

つみたて投資枠については昨年と同じく

年初に65万円投資し以降は毎月5万円を投資しています。

年初一括投資に傾きかけましたが、

結局は昨年と同じ年初半額投資で以後積み立てにしました。

また成長投資枠は毎月3つの投資信託に

10万円ずつ合計30万円に投資します。

30万円×8ヶ月で240万円の年間投資枠を使い切る投資にしました。

妻の新NISA投資結果~今回~

妻の新NISA投資結果~前回~

つみたて投資枠

含み益が約32万円→約10万円に激減しました。

大幅に含み益が減りました。

今後も①eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)をただひたすらに積み立て続けます。

成長投資枠

含み益が約82万円→約36万円と増加しました。

3つの投資信託でマイナス評価となりました。

他の投資信託の含み益も大きく減ってます。

しかしながら年初一括投資の私よりも含み益は多く残っています。

まとめ

新NISA2年目に突入し、三ヶ月目の状況報告をしました。

前回比で私→約128万円マイナス 妻→約68万円マイナスと

世帯で言うとNISA枠だけで200万円近くマイナスとなってしまいました。

今回のように大きく下げることもありますが

「長期的に見て右肩上がりの市場では、

出来るだけ大きい金額を長い期間運用することで資産は最大化する」

上記を信じて投資するのみです。

少しでもどなたかの何かの参考になれば幸いです。

今回は以上です。

最後までご覧いただきありがとうございました。

なお、NISAだけでなく特定口座も旧NISAもジュニアNISAも含めた

我が家の全ての投資状況については別記事に記載しておりますので

もしも興味があれば見てみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました