投資信託運用状況~2025年10月末~

投資信託運用状況2025年10月 投資

↓応援していただけると励みになります。
にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE志望者へ

【本ブログで扱う情報の一部はPR広告を含みます。】

こんにちはsemi-richです。

今回は、毎月恒例の【投資信託運用状況レポート】をお届けします。

富裕層を目指す我が家がどんなファンドを保有し、どんな成績を出しているのか——

リアルな数字とともに、資産形成のヒントをお届けします。

この記事はこんな方におすすめです。

  • 他人の投資状況に興味がある方
  • 最近のレバナスホルダーの損益を知りたい方
  • 準富裕層のポートフォリオを参考にしたい方

保有中の投資信託一覧

現在の保有ファンドは以下の通りです。

No投資信託名分類投資内容
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)米国株式-為替ヘッジ無し米国の代表的な株価指数であるS&P500指数に連動するファンド
iFreeレバレッジ NASDAQ100米国株式-為替ヘッジ有りNASDAQ100指数(米ドルベース)の値動きの2倍程度となることをめざすファンド
ニッセイ 外国株式インデックスファンド先進国株式(広域)-為替ヘッジ無し日本を除く先進国株式市場の値動きに連動するファンド
楽天・全世界株式インデックス・ファンド先進国・新興国株式(広域)-為替ヘッジ無し先進国や新興国の株式市場の値動きに連動するファンド
FreeNEXT FANG+インデックス米国株式-為替ヘッジ無しFANG+に連動するファンド
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス(売却済み)先進国株式(広域)-為替ヘッジ無し日本を除く先進国株式市場の値動きに連動するファンド
楽天・SOXインデックス・ファンド(楽天・SOX)米国株式-為替ヘッジ無しSOXインデックスに連動するファンド
一歩先いく US テック・トップ20インデックス米国株式-為替ヘッジ無し「FactSet US Tech Top 20指数(配当込み、円ベース)」の動きに連動させることをめざすファンド
Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)米国株式-為替ヘッジ無し「S&P500トップ10指数(税引後配当込み、円換算ベース)」の動きに連動することを目指すファンド
たわらノーロード 先進国株式(売却済み)先進国株式(広域)-為替ヘッジ無し先進国の株式市場の値動きに連動するファンド
ニッセイNSADAQ100インデックスファンド米国株式-為替ヘッジ無しNASDAQ100に連動するファンド
iFreeNEXT 全世界半導体株インデックス先進国・新興国株式(広域)-為替ヘッジ無し「NYSE FactSet 全世界半導体株インデックス(配当込み、円ベース)」の動きに連動させることをめざして運用を行うファンド

ファンド別リターンと損益状況

各ファンドの元本・評価額・損益・リターンは以下の通りです。

No投資信託名比率元本評価額_税引後評価損益リターン
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)47.22%¥24,445,183¥45,100,878¥20,655,69584.50%
iFreeレバレッジ NASDAQ10024.29%¥12,567,807¥22,548,554¥9,980,74779.42%
ニッセイ 外国株式インデックスファンド5.97%¥2,499,998¥5,459,233¥2,959,235118.37%
楽天・全世界株式インデックス・ファンド2.90%¥1,279,480¥2,937,471¥1,657,991129.58%
iFreeNEXT FANG+インデックス5.09%¥4,294,960¥5,105,770¥810,81018.88%
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス(売却済み)0%¥0¥0¥00%
楽天・SOXインデックス・ファンド(楽天・SOX)2.99%¥2,309,161¥3,195,591¥886,43038.39%
一歩先いく US テック・トップ20インデックス3.61%¥3,319,999¥4,132,986¥812,98724.49%
Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)3.34%¥2,719,999¥3,332,031¥612,03222.50%
たわらノーロード 先進国株式(売却済み)0%\0¥0¥00%
ニッセイNSADAQ100インデックスファンド1.40%\899,999¥1,417,014¥517,01557.45%
iFreeNEXT 全世界半導体株インデックス2.96%\2,850,000\2,999,369\149,3695.24%
合計100.00%¥57,186,586 ¥96,228,897¥39,042,31168.27%

今月も米国株式市場が好調だったため、評価額は大幅増となりました。

もちろん全投資信託プラス評価です。

銘柄入れ替えのため、⑥eMAXIS Slim 先進国株式インデックスと

⑩たわらノーロード 先進国株式を全売却しました。

売却したお金は、主に⑫iFreeNEXT 全世界半導体株インデックスを

購入しようと考えております。

月別評価損益の推移(2025年)

今年に入ってからのトータルの評価損益の推移は以下の通りです。

  • 1月:約+3,250万円
  • 2月:約+2,660万円
  • 3月:約+2,361万円
  • 4月:約+1,615万円
  • 5月:約+2,165万円
  • 6月:約+2,770万円
  • 7月:約+3,188万円
  • 8月:約+3,294万円
  • 9月:約+3,698万
  • 10月:約+3,904万円 ←今月!

今年最大の含み益となりました。

4月からの半年で損益約2,300万円増加。

すさまじい伸びですね。

ポートフォリオ構成と考察

保有する投資信託の評価額のグラフです。

前月は以下です。

投資信託の数が減ったので、少しだけシンプルになったと思いますが

大きな変化はありませんね。

  • ポートフォリオの約半分が「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」
  • 次に「iFreeレバレッジ NASDAQ100」が約24%
  • この2銘柄で合計約7割

考察・まとめ

今月も米国株式市場の好調に支えられ、

評価額は大幅に増加しました。

全ファンドがプラス評価となり、

ポートフォリオの安定感も増しています。

特に①「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」と

②「iFreeレバレッジ NASDAQ100」の2銘柄で約7割を占めており、

米国集中型の構成です。

今月は一部ファンドを売却しましたが、

これは計画的なリバランスであり、狼狽売りではありません

資産形成において最も避けるべきは「株価下落時の狼狽売り」。

今後も冷静に市場と向き合い、淡々と積立を継続していきます。

今月のまとめ

2025年10月末時点の運用結果は以下の通りです:

  • 評価額:¥96,228,897
  • 評価損益:+¥39,042,311(+68.27%)

来月の運用報告もぜひご覧ください。

全体資産報告はこちら ↓

今回は以上です。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました