こんにちはsemi-richです。
毎月恒例の資産報告です。
先月は大きく資産が増えましたが、今月はどうだったのでしょうか?
さっそく振り返っていきましょう。
この記事は以下のような方におすすめです。
- 他人の資産状況に興味がある方
- 準富裕層の資産内訳が知りたい方
- 投資信託の増減が総資産に与える影響を知りたい方
- 「準富裕層になると資産増加ペースが速い」と聞いて真偽を確かめたい方
- 株価下落による資産変動に関心がある方
今月の総資産
今月度の総資産は約1億245万(前月比+179万)です。
米国株式市場は増減ありましたが、結果として今月も資産は大幅増。
数年前は遠い夢だった富裕層世帯に到達し、今月も何とか「総資産1億円」をキープしました。
目標として掲げている「今年を純金融資産1億円以上で終える」を達成できるよう
米国市場の好調を願うのみです。
| 前月度 | 今月度 | 差分 |
| 100,665,545 | 102,454,865 | +1,789,320 |
預金・現金
- 基本的にはキャッシュレスを心掛けていて、現金はなるべく持たないようにしてます。
- 大半が普通預金の残高です。
今月も投資信託の銘柄変更を行っている最中のため、預金残高が増加しました。
生活防衛資金の強化も意識していますが、資産の大半は引き続き投資に回しています。
以前は現金比率が低すぎて、カードの引き落としで残高不足になったりしたので
これくらい持っておくと安心します。
| 前月度 | 今月度 | 差分 |
| 3,115,868 | 3,748,270 | +632,402 |
投資信託
- ポートフォリオ:「S&P500」がコアで「レバナス」がサテライト
- その他似たようなハイテク系投資信託を数種類保有
- 個別株の保有なし
- 基本的には保有を続け、当面は売却の予定なし
- 新NISAは満額投資予定で、投資資金が尽きた際は特定口座の投資信託売却と保険を解約予定
2025年11月は米国株市場は上昇下落ありましたが、投資信託の総額は増えました。
結果として、+101万円のリターンを得ることができました。
先月に引き続き一部の投資信託を売却して、
現在保有している別の投資信託を購入しようとしているので
売却した分、総額は減っているのですが、それでも+101万円です。
この4か月で約1600万円の増加となり、改めて長期投資の力を実感しています。
| 前月度 | 今月度 | 差分 |
| 95,648,231 | 96,659,378 | +1,011,147 |
※投資信託の詳細については、別記事で詳しくご紹介します。
保険
- ブログ内で保険を全否定しておきながら、今現在は学資保険や養老保険に加入
- 一部保険は解約したもののまだ保険が残っている
- 近いうちに解約したいが妻の了承が必要→妻了承済み
資産に保険分を合算している人は少ないですが、
本ブログでは野村総研の定義に従って合算しています。

ブログでは保険を否定的に語ってきましたが、
残念ながら現在も学資保険・養老保険に加入中です。
一部はすでに解約済みで、残りも妻の了承を概ね得ているので解約予定です。
時間はかかりますが、長期的に見直しを進めていきます。
| 前月度 | 今月度 | 差分 |
| 5,136,974 | 5,159,160 | +22,186 |
仮想通貨
- 宝くじ感覚で保有
- 対象通貨はビットコインのみ
- 追加投資の予定なし
ビットコインは今月は大きく下落しました。
ここ数か月、大きな動きがなかったのですが久々に大きく動きました。
宝くじ感覚なのでいつか大暴騰してほしいです。
| 前月度 | 今月度 | 差分 |
| 1,226,589 | 996,842 | -229,747 |
年金(企業型DC)
- 会社で企業型DCの制度を利用(私と妻)
- 投資商品は外国株式に100%投資という40代の割に強気の配分
- iDecoについては企業型DCのマッチング拠出をしており、あまりにも少額しか投資できないため保留
外国株式100%という強気の配分で運用している企業型DCは、
今月も約27万円の増加がありました。
60歳まで引き出せませんが、コツコツ積立を続けています。
退職するまではiDecoは利用しない方針とします。
| 前月度 | 今月度 | 差分 |
| 9,073,743 | 9,344,773 | +271,030 |
住宅ローン
- 約10年前に購入したマンションの住宅ローン(残り25年)
- 住宅ローン減税がなくなっても繰り上げ返済せず投資資金を確保予定
- 住宅ローン金利が低いので、投資した方が良いと判断
- 団体信用生命保険もあるので繰り上げ返済はしない
先月は金融機関へのログインパスワード誤りにより、ローン残額が確認出来ませんでした。
今月はパスワードを初期化し、ローン残額を確認できました。
| 前月度 | 今月度 | 差分 |
| -13,535,860 | -13,453,558 | +82,302 |
現在もまだ低金利なので、今後も金利が上がっていく可能性はありますが、
現時点では繰り上げ返済をしない方針に変更はありません。
資産推移
今月も純金融資産が増えたので、グラフも上を向いています。
今年に入ってから下向きだったグラフが急回復し、
今月も過去最高額を更新しました。
やはり米国株式は、長期的に見れば右肩上がりですね。
我が家は純金融資産の8割以上を投資信託が占めているため、
その増減が総資産の動きに直結します。
※グラフ上の「総資産」は住宅ローンを差し引く前の金額です。

まとめ
最後に、今月の資産報告のポイントをまとめます。
- 総資産は1億245万(前月比+179万)
- 投資信託が+101万円と堅調
- 年金(企業型DC)も+27万円と堅調
- 住宅ローンは計画通り返済中、繰り上げ返済はせず投資優先
今月も、富裕層の資産成長のリアルをお届けしました。
長期投資の重要性と、米国株市場の力強さを改めて実感した1か月でした。
来月も、包み隠さずリアルな資産状況を報告していきますので、ぜひまたご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
| 項目 | 前年度同月 | 前月度 | 今月度 | 差分(前月度) |
| 投資信託 | 81,860,458 | 95,648,231 | 96,659,378 | +1,011,147 |
| 預金・現金 | 4,274,762 | 3,115,868 | 3,748,270 | +632,402 |
| 保険 | 4,915,114 | 5,136,974 | 5,159,160 | +22,186 |
| 年金 | 7,582,566 | 9,073,743 | 9,344,773 | +271,030 |
| 仮想通貨 | 1,102,003 | 1,226,589 | 996,842 | -229,747 |
| 住宅ローン | -13,926,007 | -13,535,860 | -13,453,558 | +82,302 |
| 合計 | 85,808,896 | 100,665,545 | 102,454,865 | +1,789,320 |
以前の資産報告も含めて確認出来ます。
アッパーマス層から準富裕層へどのように資産が増えていったかなど
気になる方はご覧下さい。


コメント